岡田紅陽写真美術館
富士山の写真家 岡田紅陽の美術館。千円札の富士山のデザインの元となった「湖畔の春」などの代表作をはじめ、常設展として約50点の写真作品を展示しております。

小池邦夫絵手紙美術館
絵手紙の創始者 小池邦夫の美術館。初期の絵手紙から近作『富嶽百景』まで約300点を展示しております。

Photo

絵手紙体験
絵手紙の合言葉は「ヘタでいいヘタがいい」。 絵が苦手な方、文章を書くのが苦手な方、絵手紙はどんな方でもえがくことができます。
※要予約:0555-84-3222











〔訃報〕

絵手紙の創始者・小池邦夫が令和5年8月31日永眠いたしました。
生前のご厚誼に深謝いたしますとともに、謹んでお知らせいたします。

作品保全のため、当館への献花のお持ち込みはご遠慮ください。全国絵手紙公募展期間中は絵手紙献花コーナーを設置しております。弔意は絵手紙のお持ち込みにてお伝えくださいますようお願い申し上げます。






'23年9/13[水]~11/5[日]
第18回 小池邦夫絵手紙美術館 全国絵手紙公募展

「わたしの・あなたの十八番」

〔全国絵手紙公募展について〕
小池邦夫絵手紙美術館では全国一般からテーマに沿った絵手紙を募集し、応募絵手紙全てを展示する「全国絵手紙公募展」を毎年開催しています。これまでに展示した絵手紙の総数は47,465枚にも上ります。 18回目となる今年のテーマは、「わたしの・あなたの十八番(おはこ)」です。

〔テーマ:「わたしの・あなたの十八番」について〕
今年で絵手紙公募展が18回目を迎えることにちなんで、ご自身や周りの人の十八番(おはこ)をテーマに絵手紙を募集しました。 特技、趣味、得意な料理、くせ(よくやる動作や口にする言葉など)等をかいた1000点以上の絵手紙を全国の皆さまからお送りいただきました。 本展では規定外を除き、お送りいただいた絵手紙すべてを展示しています。

●展示期間:9月13日[水]~11月5日[日]
●開館時間:9:00~17:00(16:30最終入館)
●休館日:火曜日
●会場:小池邦夫絵手紙美術館 企画展示ホール
●主催:小池邦夫絵手紙美術館
●協力:日本絵手紙協会
●後援:山梨県、山梨日日新聞社・山梨放送、エフエム富士、テレビ山梨






【公式youtubeチャンネル】「第17回 全国絵手紙公募展 家族へ贈る絵手紙」の紹介





縁結び大学

spicomiインタビュー記事はこちら 縁結び大学の取材記事はこちら リンク





ご利用案内
観覧料金  開館時間  休館日  交通のご案内  駐車場  館内施設貸出
スケジュール
常設展  企画展  イベント
館内案内
館内1階  館内2階
岡田紅陽
岡田紅陽  岡田紅陽年譜
小池邦夫
小池邦夫 小池邦夫年譜  絵手紙体験  クニオ倶楽部
お問い合わせ
著作権関係・画像貸出(プレスの方)  施設貸出

Copyright 2004 Shiki-no-Mori Oshino Park.
このサイトにおける画像・文字・その他のデータのダウンロード他サイト等への転載、印刷物等への二次使用を固く禁じます。