小池邦夫が20代のころ親友正岡千年氏に送った絵手紙から近作まで約300点の絵手紙に加え、 小池邦夫が敬愛する作家の作品や俑・瓦當のコレクションも展示しております。また、これから絵手紙を始められるかた向けに絵手紙体験も行っております。

絵手紙創始者・小池邦夫は、幼い日、故郷松山の大山積神社の鳥居に彫られた三輪田米山の書にひきつけられて以来、書家を志しました。高校卒業後、芸術を学ぶべく東京学芸大学書道科へ進学します。しかし、臨書の繰り返しに疑問をいだきはじめた小池は、自分のエネルギーの捌け口として同郷の友人・正岡千年氏あてに手紙を書き始めました。 模索を続けた二十代、生涯の師となる作家・瀧井孝作、画家・中川一政と出会い、作家とはなにか芸術とはなにかを体当たりでつかもうとしました。

このころから小池は手紙というスタイルの中で、詩・書・画三位一体の表現世界を創り出していきます。

この頃に確立した「我が心のうちにあるがまま、技よりも心の震えを伝えようとする。一人の心を感動させる手紙は、万人をも動かす」という信念が今も創作活動の柱となっています。

そして転機となる1978年、37歳。

雑誌「季刊 銀花」で一年間をかけて六万枚の肉筆絵手紙を発表し、これをきっかけに絵手紙は世に知られるものとなりました。以来三十年。現在でも絵手紙人口は増え続けています。

「ヘタでいいヘタがいい」をモットーに、いまや国内はもとより海外にもその輪は広がり、言葉の壁を越えて普段着のアートとして、人と人との心をつなぐ存在となった絵手紙。

携帯電話やパソコンでのやりとりが日常となった現在、「心の絆」を一枚のハガキに託して、生きる歓びを伝え合う絵手紙は幅広い世代に共感を得ています。

ご利用案内
観覧料金  開館時間  休館日  交通のご案内  駐車場  館内施設貸出
スケジュール
常設展  企画展  イベント
館内案内
館内1階  館内2階
岡田紅陽
岡田紅陽  岡田紅陽年譜
小池邦夫
小池邦夫 小池邦夫年譜  絵手紙体験  クニオ倶楽部
お問い合わせ
著作権関係・画像貸出(プレスの方)  施設貸出

Copyright 2004 Shiki-no-Mori Oshino Park.
このサイトにおける画像・文字・その他のデータのダウンロード他サイト等への転載、印刷物等への二次使用を固く禁じます。